不定期開催!無難な味付けがポイント!ドキドキ☆深夜のお料理企画🍲



皆さんこんばんは☽・:*
見る人にとってはこんにちは🔅
気がつけば4月も中旬ですね。
新しい元号令和だってね。覚えられる自信ないのは私だけでしょうか。

はい。
新たな季節の幕開け間近ですが、皆さん如何お過ごしですか?
怪我や病気も無く、元気に過ごされているでしょうか。

私事ですが、先日自分の不健康を実感する出来事が起きまして。
今までこんなことで身体痛めなかったのに...!って事で湿布とコルセットのお世話になっている現在です。私まだ21なのに。
ショックだったけど、運動とか、食事とか、生活習慣をそろそろきちんと整えなきゃなぁと思い直すきっかけになりました。
(4月12日追記:無事治りました。今は元気もりもりマンだよᕙ( ˙꒳​˙  )ᕗ)


いつまで続くかなぁ。
せめて4月いっぱいは続けたいな。 
好き勝手して刹那的に生きることに憧れつつ、いざとなったら健康を気にする限りなく普通の奴です。
でもこの1年で身長が3センチ伸びたんですよ。
もしかしたら健康なのかな?
不健康の極み乙女こと、あきです。
どうぞよろしくお願いします🐧🐧



ここで突然のお写真。
これがな?

⏬魔法をかけると......๛ก(・ω・ก)


フルーチェになるんじゃ。🍓( '-' 🍓 )



さて。(⬆写真は関係ないよ。)
本日は新たな取り組みをして行きたいと思います(*`・ω・´)

深夜のお料理企画!!!!!
(トントントントントン...ツクテーン)
AKI’S KITCHEN〜🍅=( '-' 🍆  )

はい。
こちらの企画、私が深夜に思い立ってお料理をした様子を乗せていこうかな、という企画になります。

あ!
私はその辺のスーパーとかには売ってない珍しい食材を使ったオシャレ料理は出来ないのでご了承ください...。
家庭料理しか作れないけど、深夜の飯テロになれるように頑張ります。

日○レさんに怒られないかな。
絶対そんなにバズらないから大丈夫だろ。行ける行ける。GOGO。

はい。
事の顛末を話しますね。
私は一人暮らしを初めて今年で4年目になります。
上京仕立ての頃は、「よーし!自炊頑張っちゃうぞ☆」と張り切っていましたが、最近は1ヶ月に1回シンクを使えば良い方、という残念な感じになってます。
料理自体は嫌いじゃないのですが、自分だけの為に何か作るのは張合いが無いし面倒臭いなぁとなってしまうんですよねぇ。
一人暮らしあるある。

そこで!
健康意識が高い今、こういうふうにブログに載せれば、自炊がまた定着するんじゃないかなぁと思い立ち、今回突発的に企画してみました。
お散歩企画と同じくらい不定期に載っけて行けたらと思うので、暖かい目で見守って下さると嬉しいです( ˇωˇ )

それでは早速!
本日のお料理発表に写りたいと思います!どんどんぱふぱふ!


第1回のお料理は!
『たまじゃが』
『野菜たっぷりコンソメスープ』
です!!!!!!

あ。
書き忘れていたのですが、自分は貧乏学生なので今後も露骨な節約レシピが登場する予定です。
今回のたまじゃがはまさにそのひとつ。
お察しの通り、肉じゃがの肉無しです。
玉ねぎの存在を主張することによりあたかもそういう料理があるみたいに演出するのがポイントのお料理( ˊᵕˋ )

2品目の野菜たっぷりコンソメスープは、野菜を大量に買ったので消費の為に作りました。
メインが和風なのに汁物洋風かよ!と言われてしまいそうですが、まぁ細けぇこたぁいいんだよ!!と主張しておきます。

なんで肉ないのに肉じゃが選ぶんだよ...と言う方の為に理由を説明しますね〜٩('∀')
(※AKI’S KITCHENはなかなか本題の料理に入らないのがデフォルトです。)

先日、所属劇団でパーティをした際に、団員の調理師さんの肉じゃがを頂く機会があったのですが、それがほんとにめちゃウマだったんですよ。
いやほんとマジで美味しかったの。
東京の母の味ここに有りけり、って感じだったの。
半端ないバブみ溢れてたの。オギャ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝🍼

それで、私の中の肉じゃが欲がグワッとあがりまして。(母性の覚醒)
また食べたいなーって思ったことと、ちょうど私が家族に初めて振舞った料理も肉じゃがだったなぁと思い出して、今回記念すべき一回目のお料理に選ばせて頂きました。


ちなみにコンソメスープはノリで作りました。
料理自体もノリで進んで行きます。
献立とかきちんと考える時期はとっくに過ぎ去りました。
自分しか食べないからいいじゃん!


てなワケで。
やっとこさ料理の様子に入って行こうと思います。

【たまじゃが】
材料
玉ねぎ(Sサイズ) 2個
じゃがいも 3個
しらたき(...を、いつもは使うところ、今回は母親に貰ったこんにゃく麺) 1袋
調味料
醤油 適当
だし汁 なんかいい感じの量
三温糖 適当(好みで気持ち多め)
酒 適当
サラダ油 その場のノリ

◎じゃがいもはメークインを選択。煮崩れしずらくてほっくりねっとり、上品な甘さのある品種。個人的に好きな品種です。
ホクホクが好きな人は男爵でも良いと思うけど、作り置きすることを考えるとメークインのが良いと思います。
男爵に比べて粘度のある品種なので、長時間火を入れるシチューやカレーなんかもメークインがオススメ。ほぼ材料一緒だしね。
ちなみに蒸して食べたり、ポテトサラダにする時は男爵やキタアカリが良いと思います。適材適所ってやつですね。
※あくまで個人的な見解です。 

◎人参は心の底から嫌いなので私は入れませんでしたが、彩りを考えるとマストですよね。実際旨味も栄養もたっぷりだし。
緑黄色野菜って凄い🥕
カロテンが豊富でお肌に良いので女の子は取るべきお野菜のひとつです。
あとカリウムと食物繊維が豊富なんだってね。
浮腫や便秘に最適な万能野菜。
でも味が嫌い。

【下準備】
○しらたきは下茹でしてアク抜きする。こんにゃく臭くなっちゃうからね。終わったらざるに開けて水を切っておく。
○じゃがいもは皮を剥いて4等分にして、変色予防に水にさらしておく。

【工程】

①野菜を切る。
玉ねぎはくし切り。じゃがいもは4等分。

②鍋にサラダ油投入。
火をつけて鍋を温めながら油を馴染ませる。

③野菜投入。
火の通りにくいじゃがいもから入れる。いい感じなところで玉ねぎ追加。

④野菜全体に油を回す。
よく玉ねぎが透明になったら煮込む頃合って言うよね。合ってるかは知らん。
最後の最後でしらたき追加。油を馴染ませる。

⑤だし汁と酒追加。
沸騰するまで中火で煮込む。
アクが出てきたら取り過ぎないようにしながら掬う。
アクの中にも旨みがあるから取り過ぎない方が良いらしいよ。

はい。
ここまでは順調でした。
AKI’S KITCHEN。

しかしここで超重要なことに気づくのです。


お醤油切れてたの忘れてた(°д°)


前にお料理した時に使い切ってしまい、買わなきゃ〜って思ったのに、ずっと忘れていました。
お料理きちんとできる人は、作る前に使うもの全部確認するのですが、私は突発的にノリで作るのでこういうことがたまにあります。
ほんとはダメなんだけどね。
真似しちゃダメだぞ(・ω<)-☆

話を戻して。
このままだと玉じゃがが出汁煮込みになってしまう...!
と、焦り、とりあえず冷蔵庫を開けてみたところ。
いました!!救世主くん!!

テッテレテッテッテーテーテー♬︎
( 'ω')つ🎁<だし醤油〜。



2月の中旬、母から貰ってそのまま未開封だったこの子のファインプレーのおかげで、たまじゃがだし汁煮込み展開は回避出来ました。
☆あき先生の次回作にご期待下さい...!
ってなる所だった。危ない危ない。
そんな訳で、お料理再開です。

⑥煮立って来たら調味料追加。
お料理玄人以外は火を止めた方が安心して味付け出来るからオススメ。
砂糖⇒醤油の順に!
ご存知、調味料のさしすせそはそれを使う時の順番も示しています。
砂糖の方が味が入りにくいから、先に入れましょう。
私は甘めの肉じゃがが好きなので、気持ち、本当に気持ち多めに入れます。
次にお醤油。適当にノリで味付けしましょう。
煮立つ手前でだし汁の味見。
好みの味に調整しましょう。
煮物は冷めると味が入ります。
作り置きする場合は温め直す度に味が濃くなっちゃうから、気持ち薄めが丁度いいと思います。

⑦落し蓋をして弱火で煮込む
目安はじゃがいもに竹串がスっと入るまで。🥕ありの時は人参のが良いかも。
どうでも良いけど私煮物を煮込んでる時の音超好き。
ASMRって奴だよね。(あんま詳しくない)

はい。
うちはコンロが1つしかないので、煮込んでいる間に空いてる炊飯器でコンソメスープを作って行きますよー。


【野菜たっぷりコンソメスープ】
材料
玉ねぎ(Sサイズ) 2個
大根 1/3くらい(適当でOK)
プチトマト 赤×4/黄×4
調味料
コンソメキューブ 4個
マギーブイヨン 1個
水 なんかいい感じの量。割といっぱい。
塩コショウ その場のノリ

◎プチトマトが鬼安かったので2種類買いました。彩り。
トマトはリコピンとビタミンCが豊富で有名ですよね。
美白(て言うか日焼け)に良いお野菜として、去年の夏にトマトジュースがバズってた記憶があります。
ビタミンCを摂ってから日光を浴びると逆に日焼けしちゃうらしいので、トマトは夜摂るのがベターだと思います🍅

◎大根、本当は面取りした方が良いんだろうけど私しかたべないので今回はしないで作りました。
大根の皮にも多少栄養あるし、皮を向かない方が効率よく栄養が吸収出来るらしいですよ。私は剥いたけどね。
手隙の時間で漬物2種類作りましたが、それは皮付きで作りました。味がしみれば皮も気にならない。

◎大根は先っぽに行くほど辛味が強いらしいよ。だから大根おろしを使う時は根元の方を使おうね。ちなみに今回は真ん中ら辺を使いました。

はい。
ではとっっっっっても簡単なコンソメスープ、早速作っていきましょうか。

【作り方】
①野菜を切る🔪
大根は1センチ位のいちょう切り。
玉ねぎはくし切り。
トマト🍅は切っても○だけど、火を入れるとクシュってするから、切らなくても大丈夫です。
②炊飯器を開ける。
開けるボタンを押すと開くよ。
③材料を入れる。
全部いれようね。順番はなんか、何となく大根を1番下にいれてます。火が通りにくいから。
④炊飯ボタンを押そう!
うちの炊飯器だと高速炊飯でも出来たけど、大根が硬かったらもういっかい高速炊飯した方がいいかも。

はい終了。
美味しいの?と聞かれたら、「無難な味になるよ」と答えるスープができます。
強いて言うなら、コンソメといい感じに崩れたトマトがいい感じにマリアージュして、汁物には最適な味になります。(精一杯の語彙力)



そんなこんなで。
出来上がったのがこれ。

こっちが玉じゃが。
人参ないと色味が非常に悪いですね🥕
でも味は無難に美味しかったよ。


コンソメスープ。画質ぼやぼやしちゃった。



映え〜〜!って感じでは決ッッッッッッしてないけど、無難な味に出来上がりました。

あ。
お料理達は次の朝に美味しく頂きました。

またいつか気が乗ったら作ろうと思いますので、お付き合い頂けると嬉しいです(*`・ω・´)


そんな感じで!
今日の一枚!

今日からお別れの一枚は奇跡的に上手く取れた私の写真で行こうと思います。
その顔で?笑 とか言わないで(´›ω‹`)
この顔でも稀にマシに撮れるんだよ。
現実とのギャップを楽しみに劇場に会いに来てね。



前の役(アイドル役)の時に自撮りの練習をした時のやつです。
犬キコちゃんのツーショットだよ。
なんだよこの口。



はい。
お別れの挨拶に入りつつ、宣伝をさせて頂きますね。
 
私事ですが、来週舞台に出演します。
もしかしたら年内最後の舞台になるかもしれません。
(私たちの劇団は夏にも公演しますが、私はそれには出演しません。)

だから私のお友達とか家族には見て欲しいなぁ、なんて。
ひとりごとを残しておきます。笑

予約分は埋まってしまいましたが、まだまだキャンセル待ちは募集してます!⏬
4月21日の日曜日、何も予定がない方は、ぜひキャンセル待ちにご予約してみてくださいね(*`・ω・´)
お待ちしてます✨

東京の桜はもう散ってしまいましたが、皆さん来るべきGWに向けてお互い体力を温存しましょうね✿*❀٭✿*❀٭

以上!
あきでした🐧🐧🐧

おやすみなさい‪(ง ˘ω˘ )ว‬
いい夢を見てくださいね。

またねヾ(*ˊᗜˋ*)

.

ササモリモノローグ

お酒と水色とペンギンと、その他諸々好きな成人女性"笹森"の情緒がグラつきがちな日々の独白ブログです。脳内が1番饒舌。

0コメント

  • 1000 / 1000