退廃的な映像美と暗黒哲学『ネオン・デーモン 』
やっほやっほやっほやっほやっほーーーーーーーーーーーーーーーーーーー\( 'ω')/
全人類を愛したい(とは思っている)令和の天使あきちゃんだよ🐧🐧
久しぶり~~~~~!!!!!
あれ???髪切った??めっちゃいいじゃ~~~~ん!!!!!えってか待って...なんか痩せた~~???痩せたよね~~??え~~~なんかしばらく会わないうちにめっちゃ可愛くなってる~~~!!!!!やば~~~!!!!!とりまタピろ??
久しぶりに会う友人に言いがちなフレーズ。
ちなみに私は言わない。
はい。
改めまして、どうもお久しぶりです。
ペンギンと水色と私、実に3ヶ月ぶりの更新になります。
久しぶりついでにブログの説明をチョロっとさせて頂きますね。
こちらは世の中に対する様々な独り言をぶちまける個人ブログになってます。
約3ヶ月間、私生活との兼ね合いで更新が止まっていました。
更新ストップ前から読んで下さっていたエンジェルさんたち。
記事の温め期間を挟みましたが、何も生まないやまも落ちも意味もないブログな事には変わりないのでどうぞ生暖かい目で見守って下さると嬉しいです。
はい。
季節がひとつ移り変わり🍁🌰🎃、そろそろ2つ目の季節❄️☃️🌨に突入しそうな今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
実写版アラジン見て青いウィル・スミスにびっくりしたりライオンキング見てヤングシンバの毛玉感に癒されたりあなたの番です見て毎週誰が犯人なのか手に汗握ったり凪のお暇見て高橋一生と中村倫也どっち派か悩んだりダンベル何キロ持てる?見て筋トレ始めたりしましたか?
私はパスタ食べたりパスタ食べたりパスタ食べたりパスタ食べたりしているうちに季節がひとつ変わってました。
おかげで新しいバイト先で貰った制服がキツイです。アホの極みまじ卍卍卍
てゆーか普通にどうみてもデ...ふくよかな私がそんなサイズ入る訳無くない~~??ってサイズを渡されたので、緩やかな死?これは公開処刑か??と思いかけて、いやこれは多分このサイズがゆるゆるになるまで痩せろっちゅー遠回しの訴えなんやな多分...ええ度胸やないかあんちゃん...となったので、とりあえず大人しく痩せます( ◜ᴗ◝)
今月22日にいよいよ即位式も控えております令和元年。
今年も残り2ヶ月というあまりにも残酷な真実に恐れおののいている今日この頃ですが、残りの2ヶ月は当ブログの更新も強化していけたらなーっと思います。
目標月3更新!!!!!!!
頑張るね!!!!!
そんな訳で。
3ヶ月ぶりの更新一発目は映画レビュー。
本日は2016年に公開されたニコラス・ウィンディングレフン監督の『ネオンデーモン』をレビューしていきたいと思います♡♡
私は好きだと声をあげる作品たちは分類すると大きく分けて4つくらいに別れているのですが、今回はその中で言うと、
『アンチクライスト』とか、『ダンサーインザダーク』とか、『レクイエムフォードリーム』とか『ブラック・スワン』系に分類されるかもしれません。
ブラックスワン好きな人は絶対好き。
あとヘルタースケルター好きな人は多分好き。
ジメッとしてて象徴表現が多めで含みを持たせて終わる系です。鬱系です。最高ですね。
あと凄い個人的な感想を言うと、古屋兎丸先生が好きな人は多分この映画好きだと思います。 ちなみに私は幻覚ピカソが好き。
何気に当ブログ初の洋画ですね。
なんか前にも言った気がするのですが、私は基本洋画邦画のこだわりは一切無いタイプなのですが、どっちも見るとなんかやっぱり全然別物だなぁって思います。
有識者の方から見たら芸術的にはどっちが良い・悪いの善し悪しがあるのがもしれないけど、私の感想としては『みんな違ってみんな良い』って感じです。今のところ。
そもそも言語がわからんから字幕か吹き替えで見るしかないのでとやかく言えないってのもあるんだけど。
そんな訳なので。
洋画好きの皆さんはお手柔らかにお願いします(ビビり)
⏫毎度おなじみ映画アプリの🔗
はい。
こちらの映画、綺麗な女の子を楽しめる映画ないかな~って思ってたまたま見つけたんです。
ジャケットの女の子かわいいし見てみよっかな~っつって軽い気持ちで見始めたらびっくりですよ。
私が今まで視聴した美醜をテーマにした映画の中でも群を抜いてスリリングで闇深くてドロドロした作品でした。
見た後胃もたれ注意です。
なんやねんそれ!!!!!
ってなってくれたそこの貴方の為に、以降、詳しくお話していきます。
まずは簡単なあらすじから⏬🐳💦
田舎からロサンゼルスに出てきた16歳の美少女ジェシーは、インターネットで知り合ったカメラマンの卵であるディーンが撮ってくれた宣材写真を手にモデル事務所のオーディションに向かいます。彼女のまばゆい才能を見出した事務所のオーナーにより、ジェシーは華々しいモデル業界へと足を踏み入れますが……。
こんな感じかな。
まぁ見ての通り、お話の大筋はものすごくシンプル。
田舎から出てきた美少女モデルの成功と転落と彼女を取り巻くドロドロしたアレコレって感じ。
こないだ劇団員さんにこの映画面白かったんですよね~ってお話したら「好きそうだね」って言われたくらい、私が好きなテーマの映画です。
こないだ劇団員さんにこの映画面白かったんですよね~ってお話したら「好きそうだね」って言われたくらい、私が好きなテーマの映画です。
短絡的なやつなんですよ私。本当にどうしようもなくさ。
実際美醜って分かりやすく人の気持ちを揺さぶるものだしね。いい意味でも悪い意味でも。
上でヘルタースケルターの話を上げましたが、今回は主人公ちゃんが周りを美貌で揺さぶってコンプレックスを刺激しまくる番です。
上でヘルタースケルターの話を上げましたが、今回は主人公ちゃんが周りを美貌で揺さぶってコンプレックスを刺激しまくる番です。
主人公ちゃん、可愛い顔して割とマジで強気なんですよ。
私の美しさはお金になるわとか、私も言ってみてぇ。
でも素直すぎちゃうんですよね。
それ故に生きるの下手なんですよ。
純粋過ぎて染まりすぎちゃうと言いますか。
あとそこは言っちゃあかんやろ~~~っていうタイミングであかんフォローしがち。
自ら無自覚に女の嫉妬の渦に捨て身で飛び込んで行く的なね。
ランウェイを歩く大きなオーディションで主人公ちゃんは周りを圧倒するんですよ。
周りは欲しくてたまらなくて、そこに行きつくためによく見せようと努力を続けるのに、審査員はそれを見向きもしない。
そこにオーラ全開の大型新人主人公ちゃんが登場するわけです。
今まで顔も上げなかった審査員の有名デザイナーの目を釘付けにして、主人公ちゃんは見事ランウェイの大トリを勝ち取るんです。
そんなライバル的には死ぬほど悔しい状況でさ、トイレでぐわーっなってる時にさ、元凶である主人公ちゃんにフォローされたらさ……
憎しみだって募りますよって感じじゃん!!
主人公ちゃんマジでそういうとこやぞ~!!!!!!!!!
ってなったよね。
純粋な少女故に高慢で奔放、だけど有り得ん美少女だったから、恋愛関係いうしがらみにも巻き込まれちゃう。
まぁでもかと言って、主人公ちゃんがめっちゃ空気の読めるいい子だったとしてもあの最後はどう頑張っても避けようのないラストなんだろうなとも思うんだよなぁ。
これは私が女で、上に妬み嫉みをこじらせる側の人間だから余計そう思うのだと思います。
この子があんな最後を迎えてしまったのは環境が悪かったのでしょう。
彼女は才能はあったけど、ショービジネスに足を踏み入れない方が幸せになれる子だったのかもしれません。
美しさが人を狂わせた良い例ですね。
あとあれね。
美しいものを自分の中に取り込んだら 私も美しくなるかしらってな。
処女の生き血信仰とかあったじゃん。
ゾッとしたけどその執念はマジで拍手って感じだった。
印象的だったのは途中に入る抽象表現。
私はそれが初見だとマジで意味わからんかった。
いや、こういう意味かな?
とか推測することは出来るんだけど、あまりにも突然バーーーンって抽象表現が来るから、え??何?って若干置いてきぼりをくらいました。度々。
※ネタバレですが...
ちょいちょい入る抽象表現、意味深なカットはオーロラ姫のオマージュなんだって。
あとこの監督さんはロリコン的なあれがあるらしい。俗物的な言い方をしたらね。それにしてもおもろいけど。
そういう関係で、英語知ってたらもっと楽しめたかもしれん!っていうスラング的表現もあったりして、多分好きな人は好きだと思う。
私は嫌いじゃないし、美醜っていう題材がそもそも大好物なんだけど、たまに詩的すぎてついていけない部分はあったなーって感じ。
そういう部分と、絵的にかなり衝撃的すぎるラストが来るので、見た後結構疲れます。
しばーーーーーーーーーらく見ないかも。
でもかなり好きな部類でした。
人間マジこえーってなりたい気分の時にオススメのサイコホラーになっておりますので、ご興味ある方はぜひ見てみてください。
はい。
久しぶりの投稿だけど、まぁテンションは変わらずです。
今後もこんな感じで投稿していきますのでめちゃくちゃ暇な時とか覗いてくれると嬉しいにゃん。
はい!!!!!!!!
お別れの1枚のコーナーだよ!!!!!!!!
懐かしい写真出てきたから貼っておくね。
後ろの劇団員の原山くんのSHINING感がポイント。♪( 'v' و(و "
はい。
秋も深まりきってきた今日この頃ですが、皆さん身体に気をつけて実りの多い秋をお過ごしください。
パリピイベント(忌々しい)『ハロウィン』もひかえてますからね🎃
私もダイエット頑張りつつ、秋を楽しもうと思います。
以上!
あきでした🐧
またね~(*°︶°*)ノ"❁.*・゚
.
0コメント